Masanori Okanishi

Masanori Okanishi

Sep 24, 2019

Group 6 Copy 157
0

日本のキヌガサモヅルをDNAで分類する

 日本で見られるキヌガサモヅル。東シナ海(青)と東北地方(赤)で形態的に違いが見られる。

私が研究対象にするキヌガサモヅルは、極域を除く世界中の深海域に分布すると言われており、日本では太平洋側に分布することが知られています。これらは地方によって形態が異なるのですが、それが種の違いなのか、確かめられたことはありませんでした。

 日本から得られた24個体のキヌガサモヅルのDNA解析の結果と形態観察の結果

私の先行研究(Okanishi et al., 2018)の結果、日本の深海域から得られたキヌガサモヅルには3つの系統があることが明らかとなりました。詳細な形態観察の結果、体の真ん中の盤を覆う皮の形態の違いが、この系統のうち二つの違いを反映することを明らかにしました。この結果を基に、系統のうち一つを、新種Asteronyx reticulataとして記載しました。

0 comments

Join the conversation!Sign In

About This Project

JP / EN

The deep sea brittle star or Asteronyx loveni collections at the Muséum national d'Histoire naturelle in Paris and the Swedish Museum of Natural History in Stockholm have never been sequenced. The museum specimens were collected from the South-Pacific Ocean/Antarctic Ocean and Atlantic/North Sea. I will go to Europe to collect samples to sequence the mitochondrial COI DNA region of up to 100 specimens. The mitochondrial COI DNA region may reveal new species of deep sea brittle star.

Blast off!

Browse Other Projects on Experiment

Related Projects

Urban Pollination: sustain native bees & urban crops

Bee activity on our crop flowers is crucial to human food security, but bees are also declining around the...

Wormfree World - Finding New Cures

Hookworms affect the lives of more than 400,000,000 men, women and children around the world. The most effective...

Viral Causes of Lung Cancer

We have special access to blood specimens collected from more than 9,000 cancer free people. These individuals...

Backer Badge Funded

Add a comment